会社員でも確定申告で医療費控除を

会社員でも確定申告で医療費控除を

前回の記事では、会社員であっても確定申告することにより、何万円も戻ってくる可能性がある、特に、①医療費控除、②寄付金控除(ふるさと納税)については、やるべきであること、そして、確定申告書類作成の方法等について書きました。

今回は、具体的に確定申告書類作成の注意点のうち、医療費控除について、お伝えしたいと思います。

医療費控除のポイント
・医療費控除額 = 支払った医療費の総額 ー 保険などでの補填金額 ー 10万円
・医師による診察や治療にかかった費用などが医療費控除の対象になる。
・処方薬だけでなく、市販薬も医療費控除の対象。
・通院のための電車・バスの交通費も対象。
・出産に関する費用も医療費控除の対象となるが、出産一時金などは差し引く必要あり。
・医療費集計フォームを使うと、入力が楽になる。

なお、本記事での記載内容は、一般的な内容であり、基本的には、書籍やインターネットで調べれば誰でも分かるような内容になっていますが、個別具体的な税務に関する疑問等は、税務署又は税理士等にお問い合わせするようお願いします。

ひぐま父さん
子育て世代は、何かと医療費もかかるので、医療費控除でお得になることも多いです。
ひぐま母さん
特に出産した前後の年は、医療費が多くなる傾向があるので、ぜひ医療費控除をしたいわね。
目次

医療費控除とは?

自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。

1年間で、実際に支払った医療費の合計額から、保険金などで補てんされる金額を引いた金額が10万円を超えると、その超えた分の金額が控除されるということです。

医療費控除の計算式(最高200万円まで)
支払った医療費の総額 ー 保険などでの補填金額 ー 10万円 = 医療費控除額
※10万円のところは、所得200万円未満であれば、所得の5%

医療費控除は、所得控除のうちの1つです。

所得控除とは、所得から一定の金額を差し引く制度のことであり、所得税や住民税は所得金額にかかるため、医療費控除等の所得控除があると、所得税や住民税を安くすることができ、確定申告することによって、払いすぎた税金の還付を受けられる、ということです。

医療費控除の注意点

医療費控除の注意点
・医師による診察や治療にかかった費用などが医療費控除の対象となる。
・処方薬だけでなく、市販薬も医療費控除の対象。
・通院のための電車・バスの交通費も対象となるが、タクシー代(出産で入院する場合をを除く)、自家用車のガソリン代・駐車料金などは対象とならない。
・出産に関する費用も医療費控除の対象となるが、出産一時金などは差し引く必要がある。

医療費控除の対象となるのは、医師による診察や治療にかかった費用などです。

薬の代金は、処方薬だけではなく、市販薬も認められます。

また、通常の自由診療の歯科治療費や不妊治療費、医師の診察で受けた新型コロナウイルスのPCR検査代なども対象になります。

病院に行くための電車やバスなどの公共交通機関の交通費も対象になりますが、タクシー代や自家用車で通院する場合のガソリン代、駐車の料金などは、控除の対象とはなりませんので、注意してください(ただし、出産で入院する場合は、タクシー代が医療費控除の対象となる)。

医療費控除の対象の詳細は、国税庁のWeページをご確認ください。

また、出産に関連して病院の診察を受ける場合、妊娠と診断されてからの定期検診や検査などの費用、通院費用は医療費控除の対象になります。

しかし、出産育児一時金などは、医療費を補填する金額として、医療費控除の額を計算する際に医療費から差し引かなければなりませんので注意してください。

出産に関する費用が医療費控除の対象となるかは、こちらのページをご確認ください。

確定申告での医療費控除

支払った医療費の内容について、領収書等から入力していく場合、先に国税庁のWebページから、医療費集計フォームのExcelファイルをダウンロードして、入力しておくと楽です。

医療費集計フォームは、確定申告書等作成コーナーの右側からダウンロードページに飛んでください。

医療費集計フォーム

「医療費集計フォームダウンロード」ボタンからExcelファイルをダウンロードできます。

医療費集計フォーム ダウンロード

医療費集計フォームでは、「ご利用に当たって」のシートを見て、「医療費集計フォーム」のシートに医療を受けた人、病院等の名称や医療費の金額などを医療費を入力していきます。

「医療費集計フォーム」が準備できたら、前回の続きから所得控除の入力ページへ行き、「医療費控除」の「入力する」ボタンを押します。

医療費控除かセルフメディケーション税制を適用するかを選択します。ここでは「医療費控除」を選択します。

入力方法の選択です。

先程の医療費集計フォームを事前に作成していれば、「医療費集計フォームを読み込んで、明細書を作成する」のラジオボタンを選択して、「ファイルを選択」ボタンから保存してある医療費集計フォームを選択し、「選択したファイルを読み込む」ボタンを押して、ファイルを読み込みます。

医療費集計フォームの読込結果にエラー等がなく、誤りがなければ、次へ進みます。

読み込まれた医療費に誤りがないことを確認したら、次へ進みます。

すると、医療費控除の計算結果が確認できます。

確認できたら次へ進みます。

医療費控除のまとめ

以上、医療費控除の確定申告のやり方でした。

1年分の領収書を集めておいて、集計するところが若干面倒ですが、それさえできれば、確定申告自体は簡単だと思います。

確定申告の続きは、次の記事で!

医療費控除のポイント
・医療費控除額 = 支払った医療費の総額 ー 保険などでの補填金額 ー 10万円
・医師による診察や治療にかかった費用などが医療費控除の対象になる。
・処方薬だけでなく、市販薬も医療費控除の対象。
・通院のための電車・バスの交通費も対象。
・出産に関する費用も医療費控除の対象となるが、出産一時金などは差し引く必要あり。
・医療費集計フォームを使うと、入力が楽になる。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次